あわせの休日

休日日記、読書記録、ワーキングマタニティーライフを気ままに

【シンプルな暮らし】我が家にかかせないもの 健康器具編

 

おはようございます☀︎

今日は今週のテーマでもある「わたしのコレクション」について書いていきたいと思います。

 

ものやストレスの少ないシンプルな暮らしを目指しつつ、我が家で年々増えていっているものがあります。

 

それは身体を労わるためのもの(健康器具など)です!

 

30代になって疲れが取れにくいことを実感すると共に、健康でいられることのありがたさを強く感じるようになりました。

 

そこで出来るだけ元気に健康に過ごせるよう、体のためのグッズにはこだわるようにしています^^

 

今日はシンプルな暮らしの中でも使いやすいおすすめの健康グッズ3選を紹介したいと思います!

 

目次

 

1.フットマッサージャー

我が家ではTORのフットマッサージャーを使用しています。

f:id:himawari0111wd:20220313073303j:plain

大きさはウーバーイーツの箱くらいの大きさです。

 

f:id:himawari0111wd:20220313073752j:plain

脚をすっぽり入れて使うタイプです。

 

 選んだポイント

・使いやすさ

フットマッサージャーは足を入れるタイプや足に巻くタイプなど様々な種類がありますが、ずぼらな性格柄巻くタイプは使わなくなりそうだなと思い、脚を入れるだけで使えるものを選びました(笑)

 

・デザイン性

こちらも自分の性格を見越して(笑)、部屋に出しっぱなしにしておいてもよいデザインの物を選びました。スツールとしても使えるため、来客時にも活用しています。

f:id:himawari0111wd:20220313064053p:plain

写真は公式サイトより引用。

 

・使用感

家電量販店に実物を試しにいきました。私は強めのマッサージが好きなため、もみほぐしの強さなどを確認しました。

 

実際の使用感

購入して半年ほどになりますが、毎日使用しています!

出しっぱなし、足を突っ込むだけなので、抵抗なく続けられています(笑)

デザインもシンプルでお部屋になじんでおり、出しっぱなしでも特に邪魔には感じていません。

しっかりもみほぐしてくれるので、使用後はかなり足がすっきりします✨

私は現在9か月の妊婦ですが、今のところ健診等で一度もむくみの指摘を受けていないので、毎日フットケアを行っている効果かなと思います^^

お値段は少し高めなものの、毎日使用しているので購入してよかったと本当に思う商品です!

 

2.ネックマッサージャー

我が家ではNIPLUXのネックマッサージャーを使っています。

f:id:himawari0111wd:20220313073439j:plain

f:id:himawari0111wd:20220313073500j:plain

手のひらより少し大きいくらいのサイズ。操作も簡単です。

 選んだポイント

・使いやすさ

首にかけて使うタイプと手でもって使うタイプどちらも試しました。しっかりもまれている感は手でもって使うタイプのマッサージ機の方がありましたが、使用中は手を離せないこと、その場から動けなくなってしまうことなどを考えると使いにくいなと感じ、首にかけて使うものを選びました。

 

また手でもって使うタイプのものはどうしても大きさが出てくるので置き場所を考えると躊躇しました。

首にかけるEMSのタイプのものはパーツも少なく、小さいので出しっぱなしにしていても邪魔になりません。

 

・使用感

家電量販店で実際に試して決めました。しっかり揉みほぐしたい方にはこちらはあまりお勧めできません。暖かく、ほんのりほぐしてくれる使用感です。

 

実際の使用感

こちらは購入して1か月ほどですが、毎日使用しています。電流パッド部分を軽く濡らし、ボタンを押すだけで開始できるため、手間なく使うことができています。

肩こりに劇的な変化はないものの、首の後ろが少し柔らかくなってきたなと感じています。首後ろが暖かくなるので、とても気持ちよく癖になります(笑)

使用後はパッド部分をふき取るのみなので、お手入れも簡単です。

 

3.ヘッドスパ

ルメントのヘッドスパを使用しています。

 

 選んだポイント

・使いやすさ

こちらの商品は防水仕様になっており、お風呂での使用が可能です。

ボタン一つで操作できるので使用方法も簡単です。

首や肩の揉みほぐしにも使えます。

 

・デザイン性

大きさは手のひらに乗るくらいで大きすぎず。デザインもコロンとしていてかわいいので、洗面所に出しっぱなしでも気になりません。

 

実際の使用感

しっかりと揉みほぐしてくれるので気持ちいいです!髪が濡れた状態で使用しても髪に絡まることもないです。

わたしは湯船につかりながら使用したり、シャンプー時に使用したりしていますが、今のところ故障なく使えています。

使用後は軽く水切りをするだけなのでケアも簡単です。

使用しての効果は、もともと髪は多い方なので、髪が増えたなどの効果はよくわかりませんが、美容師さんに頭皮が柔らかくなったとほめられました!

 

まとめ

自宅にあるものを振り返ってみると、自分の選ぶ基準を再度確認できました。

私の場合は、

・出しっぱなしにできるデザイン性(家の中で邪魔にならない)

・使いたいときにすぐに使えること

に重きを置いて選んでいます。

シンプルに暮らしながらも、生活の質はあげたいので、体をいたわるものには今後もこだわって取り入れていきたいと思っています。

 

今日紹介したものは使いやすく、本当におすすめなので、皆様もよかったらお試しになられてください^^

翌日の体が楽になりますよ(笑)

 

ご覧いただきありがとうございました^^

【読書記録】兇人邸の殺人 今村昌弘

 

おはようございます☀

今日は読了した本の紹介をしたいと思います!

 

『兇人邸の殺人』

今村昌弘

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

兇人邸の殺人 [ 今村 昌弘 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/3/12時点)

楽天で購入

 

 

 

屍人荘の殺人、魔眼の筐の殺人に続くシリーズ3作目です!

 

帯に書かれている、『入ったは最後、姿を見ることは二度とない。』という言葉が示すように今回も絶望的なクローズドサークルの中で事件が起こります…!

今回はネタばれなしでの感想となるので、よかったら最後までご覧ください^^

 

目次

 

《登場人物》

剣崎比留子:事件を引き寄せるという体質をもつ美少女。剣崎家のご令嬢で、これまでいくつもの事件解決に尽力しており、警察にもパイプを持つ。神紅大学2回生、ミステリ愛好会会員。

葉村譲:神紅大学1回生、ミステリ愛好会会長。ミステリ好きの少年で、比留子の事件解決のサポートをする。

 

(成島御一行)

成島陶次:成島IMS西日本社長

裏井:成島の秘書

成島が雇った傭兵たち:

ボス、アウル、アリ、チャーリー、コーチマン、マリア

 

グエン:馬越ドリームシティ従業員

 

(兇人邸の住人)

不木玄助:研究者

雑賀、阿波根:兇人邸の使用人

 

(兇人邸への侵入者)

剛力京フリーライター

 

《あらすじ》

会社の利益のために斑目機関の研究資料を手に入れたい成島に誘われ、廃墟テーマパークに聳え立つ「兇人邸」を訪れることになった比留子と葉村。

従業員のグエンによると、このテーマパークでは従業員の失踪が続いており、失踪の共通点は失踪前夜に兇人邸に呼び出されていたことだった。呼び出されたら最後、翌日から姿を見ることは無くなったという。

兇人邸に隠された秘密とは。

比留子たちに襲い掛かる新たな試練、そして二人は無事に兇人邸から脱出できるのか。

 

《感想》

今作も面白かったです!

絶望的なクローズドサークルの中で怒る複数の殺人。

異形の存在に加え、人間離れした力を持つもの、殺人を犯すもの、精神的・時間的なリミット、色んなものに迫られながらも、絶体絶命の状況下で冷静に事件を解決していく比留子さんはさすがでした…!

 

葉村くんと比留子さん、互いが互いを守りたいが故に強くも弱くもなってしまう心の葛藤も伝わってきました。

 

登場人物それぞれの抱える背景や設定もしっかり作りこまれており、物語に吸い込まれるようにあっという間に読んでしまいました。

 

時間や地形が複雑に絡む中で解き明かされているトリックはあっぱれで、どうなるのかなとドキドキハラハラしながら最後まで楽しむことができました!

 

まだまだ続きそうな終わり方だったので次作も楽しみです(*^^*)

 

ご覧いただきありがとうございました^^

 

【断捨離】洋服編 セカンドストリートに行ってみた。

 

おはようございます☀

4月の第一子出産にむけて、断捨離を進めているあわせです。

 

今回は洋服の見直しを行いました。

 

f:id:himawari0111wd:20220310164528j:plain

結果、以下の7品を手放すこととしました。

パーティードレス 1着

パーティークラッチバック 1個

カゴバック 1個

ユニクロのパーカー 1着

サーマル素材のロンT 1着

ジェラートピケのパジャマ 1着

タイトスカート 1着

(色付けしているものは2~3回程度の使用)

 

今回手放すものは使用頻度は低く、あまりダメージは見られないものが多かったため、捨てることがはばかられました…。

 

メルカリなどフリマアプリの活用も検討し、上記の商品が売れているかリサーチしたものの、

パーティー用品→コロナ過で需要が減っている、安いものが新品で手に入りやすい

パーカー→ファストブランドは売れにくい、売れたとしてもかなり低コスト

パジャマ→使用品はあまり売れていない

などの理由から、出品は行わず。

 

今回はセカンドストリートの買取を利用することにしました!

 

手順や実際の買取所要時間、売上金額をまとめたいと思います^^

 

目次

 

1.セカンドストリートの買取方法

セカンドストリートでは①店頭買取、②Web(宅配)買取、③出張買取の3種類の買取方法があります。

①店頭買取 

衣料品・服飾雑貨を中心に家具家電など幅広いアイテムの買取が可能。

ファストブランドも対応しています。

その場で買取、支払いが可能。

 

《手順》

近くのお店に売りたいものを持ち込み、買取依頼をする

  ↓

申し込み用紙に記載をする

  ↓ 査定 店舗内で待つか、終了後連絡をもらうか選択できる。

買取金額の提示があり、了承する場合、「本人確認書類」の提示と必要事項の記入を行う

  ↓

料金を支払ってもらう

 

②Web(宅配)買取

ブランドアイテムだけを買取。

最短で発送から5日、平均10日、最長17日ほどかかる。

 

《手順》

PC(スマホ)からWeb(宅配)買取フォームより申し込み

初回は新規登録が必要。

  ↓

段ボールに自分で梱包

 ・自分で準備する場合は縦+横高さの合計が160㎝以内のものを使用。紙袋、ビニー 

  ル袋も可。

 ・梱包用段ボールを希望する場合は集荷時にドライバーが段ボールを持ってきてくれ

  るため、その場で梱包。

  ↓

指定日に自宅に集荷が来る

  ↓

査定、見積もりの連絡

  ↓

登録したマイページより、「承認」「キャンセル」等を選択し、承認した場合入金が行われる。

 

③出張買取

大型の家具、家電に対応。自宅にスタッフが来てくれ、査定から買取を行う。

 

《手順》

近くの店舗へ電話。希望の日時、売りたい品物について伝える。

  ↓

予約日にスタッフが自宅に来てくれ、その場で見積もり。

  ↓

査定金額に了承した場合、「本人確認書類」の提示と必要事項の記入を行う。

  ↓

その場で現金支払い。 運び出しもスタッフが行ってくれる。

 

詳細は以下セカンドストリートHPよりご確認ください。

www.2ndstreet.jp

 

2.実際の流れ

セカンドストリートを選択した理由

ユニクロなどのファストブランドも持ち込みであれば買取可能

・自宅近くに店舗がある

・その場で買取、現金化が可能

上記の理由より今回はセカンドストリートを利用することとしました!

 

②所要時間

平日の午前中という時間帯もあるかとは思いますが、持ち込みから支払い終了まで15分ほどで完了しました。

ちなみに受付時の待ち受け番号は4番でした。

 

③買取金額

今回7品を持ち込み、1752円になりました!

 

安価ではあるものの、ユニクロなどのファストブランドや有名なブランドではないものにも30円~100円程度の金額がついていました。

 

また3/22まで買取金額20%UPキャンペーンを行っており、こちらも292円と小さくない額でした!

 

以下が実際のレシートです。

f:id:himawari0111wd:20220310164447j:plain



まとめ

店舗持ち込みは初めての経験で、面倒だったらどうしようとはじめは乗り気ではなかったのですが重い腰を上げていってみてよかったです!

買取金額がつかないものもあるかなと思いながら持ち込んだため、少額ではあるもののすべてのものに金額がついて驚きました…!

1752円ですが、臨時収入ができてうれしい^^

そして使用頻度が少なく、ダメージも目立たないものを捨てることには、「もったいないなー」、「エコじゃないよなー」と抵抗があったため笑、少額でも買い取りしてもらえてよかったです!

クローゼットとタンスがすっきりしました✨

皆様の断捨離意欲向上に向け、少しでも背中を押せると嬉しいです♩

 

今日もご覧いただきありがとうございました^^

 

 

【マタニティ】逆子の鍼灸治療を受けてきました。

 

こんにちは!

 

現在妊娠9ヶ月、初マタニティのあわせと申します!

 

赤ちゃん、母ともに体調面は特に問題ないものの、32週6日目の健診でも逆子(骨盤位)でした…💦

「次回健診時頭位になっていない際は外回転術や帝王切開について具体的に相談しましょう」とドクターよりお話がありました。

 

産院の分娩教室で、帝王切開のリスクの説明があり、オペへの恐怖心がかなり強くなっていたので、少しでも出来ることがあればとすがる思いで逆子鍼灸治療に行ってみました。゚(゚´Д`゚)゚。

 

結果、34週で頭位となっていました!

 

鍼灸に行くまでは何をするんだろう?痛いのかな?と不安でした。

実際の実施内容や体験談をあまり見つけることができなかったので、今後逆子で鍼灸治療を検討される方の少しでも参考になればと思い、治療内容や回数、金額等体験談をまとめたいと思います!

 

目次

 

1.治療内容

・触診

はじめに先生が手首や足首などを触診し、治療が必要な箇所の確認をされました。

腰痛や坐骨神経痛に加え、妊娠前は結構お酒飲んでた?など、なぜわかるのだと思うようなことまでバレました(笑)

 

・逆子に効果のあると言われているツボ

よく逆子の治療に用いられるのは以下の2箇所です。

 

①三陰交:足の内側で足首の少し上にあるツボ

↓写真の赤くなっているところです。

f:id:himawari0111wd:20220310063839j:plain

 

②至陰:足の小指の詰めの脇

f:id:himawari0111wd:20220310064124j:plain

 

・実際の治療(わたしの場合)

初回は三陰交にせんねん灸、至陰は直灸での治療を実施。そこに加え太白という冷えやむくみに効くツボにも治療を行われました。

 

太白:親指を曲げた時のしわの延長にあります。

↓写真のお灸を載せている位置です。

f:id:himawari0111wd:20220310064153j:plain

 

せんねん灸は上の写真のような感じで、台紙上のお灸に火をつけて行われていました。

直灸は↓写真のように、着火剤を直にツボの上に置き、お香で火をつける形で行われました。

 f:id:himawari0111wd:20220310070754j:plain

・感想

せんねん灸はちょっと熱いなくらいでしたが、直灸は足がびくっとしてしまうくらい暑かったです。治療後は焦げていたので普通にやけどしている感じでした(笑)

お灸の効果としては子宮収縮の増進や胎動が増えるといわれていますが、ちょうど産休に入ったタイミングもあり、治療前より胎動を感じることが増えたなと思っていたので、お灸の効果なのかはよくわかりませんでした。笑

 

・宿題

先生の治療後、宿題として自宅でのお灸の仕方を教えてもらいました。

宿題セット↓

f:id:himawari0111wd:20220310070822j:plain

初回治療後の5日間は、両側太白にせんねん灸を1回、両側至陰に直灸を3回毎日行うよう言われました。やり方はその場で教えてもらい、動画を撮らせてもらったので自宅でも可能でした。至陰は体制的に自分でやるのは難しく、旦那さんにやってもらいました。

2回目の治療後は、両側三陰交に直灸5回、至陰に直灸3回を毎日行いました。

 

本当に熱くて、つらいので、毎日修行かなと思いながら取り組みました…笑

 

2.治療回数

2回。

わたしは32週6日に初回、5日後に2回目の治療を受けました。

 

週2~3回の治療を行うことが多いようです。

私が通っていた鍼灸院では、週に2回は受けてほしいといわれました。

 

また赤ちゃんの体位確認のため、治療開始から1週間後ごろの産院への受診(妊婦健診外)をすすめられました。

わたしは34週0日に産院で確認を行い、頭位に戻っていました。

 

頭位に戻ると治療は終了となります。

 

ちなみに、逆子の鍼灸治療は一般的に28~32週までの実施が望ましいとされ、34週以降は頭位になる確率がぐっと下がってしまうようです。

 

3.かかった費用

鍼灸は保険適用外になります。

初回は5,800円(宿題用のお灸代金含め)、2回目は4,200円でした。

加えて、産院での体位確認は妊婦健診外で受診したため、1,800円かかりました。

私の場合は、逆子の治療にかかった費用の合計は11,800円でした。

 

 

その他;鍼灸以外にしていたこと

・横向きで寝る

産院で赤ちゃんの背中と反対の方を下にして寝るよう言われたので、毎日横向きで寝ていました。

 

・赤ちゃんに毎日声かけする

「頭は下だよー」と毎日夫婦で声かけしていました。

 

 

まとめ

行く前は鍼灸で戻るのかなと半信半疑でしたが、行かずに後悔するよりと思い、通うことにしました。

結果、無事頭位になってくれました! 正直宿題はかなり辛かったですが、やってみてよかったなと思います。

初めての妊娠、不安なことも多いですよね…。今はコロナ禍ということもあり、同じくらいのママさんとお話しする機会もなかなかなく、みんなはどうしてるんだろうと悩むこともしばしば。

逆子で悩むプレママさんに鍼灸の一体験談として少しでも参考になると嬉しいです!

 

ご覧いただきありがとうございました^^

無料版はてなブログでGoogleアドセンスに合格

 

おはようございます☀

 

ブログを始めて、約2か月が経ちました。

はじめは文を書くことの難しさや目次入れや引用などの簡単な操作もよくわからず四苦八苦しましたが、少しずつ慣れてきました…!継続は力なりですね。

 

そして3/4にGoogleアドセンスに合格しました!

ブログ更新のモチベーションUPになるといいなという思いはありつつ、はてなブログ無料版では合格が難しいという話も聞いていたので、ダメ元で申請してみたところ一発合格してとても驚いています…!

 

ブログ開始後のアドセンス申請のタイミングや事前準備など初めてのことばかりで、正直戸惑いますよね…。

ブログもパソコン操作も超初心者の私が、今回アドセンス合格するにあたり、事前に行った準備や合格時の状況をまとめていきたいと思います!

これから申請しようとされている方の参考になると嬉しいです^^

 

※ちなみに初心者の初心者による超初心者のための記事になります(笑)

f:id:himawari0111wd:20220309072117p:plain

目次

 

1.申請時の状況

ブログ開始からの期間 

2022/1/13に開設。2/28にGoogleアドセンスに申請を行いました。

 

申請時の状況

・ブログ記事数 30記事

・総PV数 1149

・読者数 75人

でした。

ちなみにブログ記事の内容は雑記ブログになります。

稚拙な文章ですが、たくさんの方に登録していただきとてもありがたいです…!

 

2.申請前に実施したこと

Googleフォームを使用して作成しました。

こちらの記事を参照させていただき、作成、貼り付けを行いました。

パソコン操作初心者ですが、10分ほどで設置まで完了しました。

 

poyaran.com

 

プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーの設置はこちらのブログを参照させていただきました。

プライバシーポリシーの内容はネットでいくつか検索をし、自分に合うように変更しました。

mayumachon.hatenablog.com

 

最低限のパソコンスキルしか持っていない私ですが(笑)、今はまとめ記事を上げてくださっている方も多いので、参照しながら無事お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーを設置することができました!

 

3.Googleアドセンスの申請方法

Googleアドセンスアカウントのホームページ↓

https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/

こちらよりアカウントを新規作成(ご利用を開始から登録)。

アカウントの作成はgoogleアドセンスのHPの案内に沿って行うだけなので、特別躓くこともなく作成できました。

 

はてなブログへの貼り付け方法などは、はてなブログ公式の案内に沿って行いました。

blog.hatenablog.com

 

合格までの期間

2/28に申請を行い、3/4に有効化の連絡がGmailにて届きました!

その後、こちらのブログを参考に、広告の自動化を実施しました。

daizumayuge.com

 

まとめ

パソコンに詳しくないため、設定や申請にかなり苦労するだろうなと思っていましたが、重い腰を上げて準備を開始すると申請までの準備は1日で完了、申請後広告の設置までも1週間ほどで完了しました…!

 

何事もやればできる、と実感(笑) 挑戦の大切さをアラサーにして再認識しました!笑

私と同じようにパソコン苦手…という人に、わたしの記事が誰かの一歩のお手伝いになると嬉しいです^^

 

わたしも少しずつパソコンの使い方、ブログ設定の方法を学んでいきたいと思います!

 

ご覧いただきありがとうございました^^

 

 

 

【メルカリ】初めての失敗… 送料不足時の対処法

 

こんばんは!

最近断捨離を行なって、メルカリの出品頻度も増えているあわせです。

 

今回メルカリではじめての大失敗をやらかしました…。

郵送で商品を送ったところ、重量オーバーによる送料不足という失敗です…(TT)

はじめてのことでとても焦ったのと、お相手の方に大変ご迷惑をおかけてしまい大反省中ですm(__)m

 

らくらくメルカリ便や持ち込みでの発送以外では送料に悩むことがありますよね…。

送料不足はないに越したことはないのですが、不足時の対処法、ご購入者様への返金方法をご紹介したいと思います。

f:id:himawari0111wd:20220308190939p:plain

 

1.メルカリの配送方法

・らくらくメルカリ便:宛名書き不要で、匿名配送可能。

  送料は取引完了後に販売利益から自動差し引き。

  ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便から選択。

  発送場所:セブン、ファミマ、ヤマト営業所、PUDO、自宅集荷(+30円)。

 

・ゆうゆうメルカリ便:宛名書き不要で、匿名配送可能。

  送料は取引完了後に販売利益から自動差し引き。        

  ゆうパケットゆうパケットポスト、ゆうパケットプラス、ゆうパックから選択。

  発送場所:郵便局、ローソン、ポスト(ゆうパケットポストのみ対応)

 

・梱包、発送たのメル便:宛名書き不要で、匿名配送可能。

  送料は取引完了後に販売利益から自動差し引き。

  発送場所:自宅集荷。

 

・郵送(定形郵便、定形外郵便、クリックポスト、スマートレター、レターパックライ  ト、レターパックプラス):宛名書きが必要。

 送料は販売者が先に支払う。

 発送場所:郵便局、郵便ポスト。

 

※詳しくはメルカリ公式のこちらを参照ください。

www.mercari.com

 

わたしは今回定形外郵便、ポストからの発送を行い、重量オーバーによる送料不足となりました😭

 

2.送料不足時の対応

今回はご購入者様よりご連絡をいただき、送料不足が発覚しました。

 

対処法は2つあります。

※どちらも購入者様に対応していただく必要があります。

 

①不足分の送料を支払い、商品を受け取る

こちらは受け取り後に事務局に問い合わせを行うことで、出品者の残高から購入者の残高への返金が可能です。

 

②受け取り拒否をして、出品者に再配送を依頼する

 

 

※詳しくはメルカリ公式のこちらを参照ください。

www.mercari.com

 

3.実際の返金手順と事務局の対応

今回私は購入者様とご相談の上、①不足分の送料を支払い、商品を受け取る方法にて、ご返金を行いました。

 

実施の手順は、

購入者様に不足金の支払いをしていただき、取引メッセージにてご連絡いただく。

  ↓

出品者(私)がマイページより事務局に問い合わせを行う。

送料不足により購入者様に不足金を支払っていただいたこと、返金を行いたいことを記載しました。

  ↓

事務局から返信があり、返金が完了。

 

 

購入者様に何度も手間をかけさせてしまい、大反省です…。

取引の開始から送料不足の連絡、不足金の支払いや返金を含め、取引完了までに5日ほど要しました。

 

事務局からは

・やり取りの履歴を確認したこと

・返金の手続きを行うこと

・送料不足は迷惑行為に該当するため、今後繰り返し迷惑行為があった際には利用の制限を行う場合があること

の連絡がありました。

 

まとめ

重量測定して発送しましたが、今回重量オーバーでの送料不足となり購入者様にご迷惑をおかけしてしまいました。

個人間ではあるものの、お金を介すやり取りのため、送料の検討は慎重に行う必要があることを改めて感じるとともに、わからない際は郵便局等に確認を行うよう今後は心がけたいと思います。

 

今後メルカリを使う方への注意喚起と少しの参考になると嬉しいです。

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

 

中古マンションの住宅ローン控除に行ってきました!

 

こんにちは!

 

我が家は昨年7月に中古マンションを購入しました。

3月より産休に入ったこともあり、住宅ローンの控除のため、はじめての住宅ローン控除、確定申告を行いました。

今まで事務系の仕事をしたこともなく、準備するものも書類の書き方もわからずてんやわんや…笑

書類の準備と提出までに2日ほど要して無事完了しました!

大変だった…(笑)

はじめての確定申告、私と同じように苦労する人もきっと多いはず…。

 

今回は中古マンションを購入した場合の住宅ローン控除についての記事を書いていきたいと思います。

素人目線ではありますが、今回の準備で学んだ必要書類や提出時に困ったことなどを共有し、少しでも参考になると嬉しいです…!

 

目次

 

1.中古住宅購入時の住宅ローン控除制度の適応条件

建築後に使用されたことのある住宅で次のいずれかの基準をクリアしていることが条件となります。

①経過年数基準

建築された日から購入の日までの期間が20年(マンションなどの耐火建築物については25年)以内であること。

(注)耐火建築物とは、建物の登記事項証明書に記載された建物の構造のうち、建物の主たる部分の構成材料が、石造、れんが造、コンクリートブロック造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造のもの。

 

②耐震基準

自身に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合することが購入の日前2年以内に証明されているもの。

 

我が家は築29年の中古フルリノベマンションを購入しました。

②耐震基準に適合し、申請可能でした。

 

*築25年以上の場合は、

・住宅性能評価書

・耐震基準適合証明書

・既存住宅瑕疵担保保険証明書

のどれか1つを一緒に提出する必要があります。

 

2.準備する書類

・住宅取得資金にかかる借入金の年末残高等証明書

原本の提出が必要

こちらは年末にローンの借り入れをしている銀行から送られてきます。

 

・登記事項証明書

原本の提出が必要

こちらは法務局に取りに行く、もしくはオンラインでも申請できるようです。

戸建ての場合は土地と建物で2枚の発行が必要。マンションの場合は建物のみでよいことが多いとのことでした。

我が家は中古マンションのため、建物のみで申請。600円の印紙代で発行できました。

 

申請時には地番が必要なので、事前に確認しておくか、売買契約書などの確認できるものを持参することをお勧めします。

 

わたしはわからず、法務局で調べてもらいました(^^;)

中古マンションで築年数がある程度たっている場合は法務局でも地番の管理があるようです。

 

・住宅購入年の源泉徴収票

 

・確定申告に必要な用紙

はじめはネットで検索して作成しようと思っていましたが、新築住宅、中古住宅などで書類が異なるようで、判断がつかなかったため、税務署に行き、書類一式もらってきました。

中古マンションを購入し、住宅ローン控除を行いたい旨を伝えたところ提出書類をまとめていただきました。記入例もついていたので結果的によかったなと思います。

 

記入する用紙は、

①(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書

こちらの冊子を参照しながら書類作成しました。具体的な記入例もあり、わかりやすかったです。

f:id:himawari0111wd:20220307144646j:plain

f:id:himawari0111wd:20220307144715j:plainf:id:himawari0111wd:20220307144741j:plain

所得税及び復興特別税の申告書B

こちらの記載例を参照し、記入しました。

㉞の項目に上の書類の⑳の金額を記入する必要があります。

f:id:himawari0111wd:20220307144852j:plain

 

マイナンバーカードのコピー

両面コピーし、提出が必要です。ナンバーは映らないようケースに入れたままコピーします。

 

*こちらは対象者だけですが、

・すまい給付金を取得している場合、すまい給付金振り込みのお知らせ葉書

原本の提出が必要

申請が受理されると自宅に送られてきます。

 

3.書類記載時に悩んだ箇所

概ね記入例を見ながら記載できたのですが、数か所悩んだ項目があったため、税務署に電話で確認しました。

 

・(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書について

(1)我が家はマンションの購入ですが、赤丸部分㋚㋛の土地に関する項目の記載が必要かわからず問合せしました。記載は必要とのことで、記入例冊子内にある計算式で計算を行い、記載しました。

 

(2)第二面の記載箇所について

どこを記載したらよいかわからず、お手上げで確認しました(笑)

氏名、1段目の⑪の金額、番号1の一番上の⑳に記載(我が家は令和3年7月入居のため)

に記載をしてくださいとのこと。

 

その他は記入例を見ながら記載できました。

また電話時に最終的な提出物の確認を行いました。

 

4.手続きにかかった時間

事前準備

法務局に登記事項証明書を取りに行く、税務署に必要書類をもらいに行くのに2時間程度(移動時間含む。待ち時間は二つで1時間ほどでした。)。

書類の記載に1時間ほどかかりました。

 

提出

※住んでいる地区により、提出する税務署が異なるため、事前に確認していた方が良いと思います。特に大きい都市では市内にいくつも税務署があるので要注意です。

わたしは初回行く場所を間違えました(笑)

 

書類の準備や記載はすんでいたので、提出は10分ほどで完了しました。特に書類の不備等も指摘されませんでした。

 

まとめ

はじめての手続きで戸惑うことばかりで、かなりの手間と労力をかけてしまいましたが、無事完了して一安心です…!

増税に伴い13年の住宅税控除が受けられるようになったため、少し面倒でもやらなきゃ損ですよね!

とはいえ普段税に触れることの少ない会社員には不慣れな作業で困惑することも多いと思います。

中古住宅購入を検討されている方や購入したけれどまだ控除の申請をしていない方の少しでも参考になると嬉しいです!

 

ご覧いただきありがとうございました^^